WEB

WEB

LocationヘッダにURL以外を設定したときのブラウザの挙動

HTTPヘッダのリダイレクト先を示す箇所に、javasciptの実行スクリプトが含まれていた場合に、ブラウザがどのような挙動をするのでしょうか?LocationヘッダについてブラウザはWebサーバにHTTPリクエストを送信し、その応答である...
WEB

Either all Options must start with + or -, or no Option may.

Either all Options must start with + or -, or no Option may.apacheでファイル一覧の画面が表示されているのはセキュリティ的にイヤなので、設定ファイルを書き換えることにしました。...
WEB

X-Powered-Byを消す方法

このサイトのHTTPヘッダをみたところ、PHPのバージョンが表示されていました。「X-Powered-By」というキーで、valueにバージョン。こんな表示は不要で、バージョンをわざわざ表示していると、セキュリティ事故にもつながりかねないの...
WEB

Page Speedの指摘を修正して、WEBの高速化を図る

過去に「yslow」の指摘を修正してWEBの高速化を図りました。今回は「Page Speed」の指摘も修正して、更にWEBの高速化をねらってみました。その際に、修正した指摘のメモを残しておこうと思います。
WEB

YSlowの指摘を修正して、Webサイトの高速化を図る

Webサイトの高速化は、スマートフォン利用者が増えてきたことでより一層顕著に求められるようになった気がします。そこで、今回はサイトパフォーマンスツールのYSlowの評価から、主な指摘の修正方法を挙げたいと思います。YSlowの使い方利用する...
WEB

タブレット系をUserAgentで判別する

1.やりたいことUserAgentから、「パソコン」「スマートフォン」「タブレット」など判別することができます。WEBの世界では、この条件に応じて表示するレイアウトを変えたりすることは多々あるかと思います。あるいは、ログからアクセス数を求め...
WEB

in a frame because it set ‘X-Frame-Options’ to ‘SAMEORIGIN’

iframeで外部Webページを表示しようとして、このようなエラーが発生。エラーの原因外部Webページが、iframe内からWebページが読み込まれることを防止する設定を行っていた場合、このようなエラーが発生します。つまり、フレームで表示す...
WEB

HTTPでアクセスした際にHTTPSにリダイレクトさせる

1.やりたいこと今までHTTPで稼働していたサイトを、すべてHTTPSで稼働させることになりました。ブックマークしている利用者が「404 not found」になって困らないようにするために、HTTPでアクセスした際には、HTTPSにリダイ...
WEB

winnt_accept: Asynchronous AcceptEx failed

1.事象指定されたネットワーク名は利用できません。 : winnt_accept: Asynchronous AcceptEx failed.Windows環境のApacheで、上記のエラーが頻発に発生しました。※今回の事象と対処は、Apa...
WEB

jspの余計な改行をtrimする

jspをHTML化した際に、余計な改行が含まれないようにtrimする設定。1.やりたいことtomcatのデフォルト設定の場合、jspのコメント行の部分はそのまま改行になってしまう。あるいは、jsp内に記述したjavaのロジックも、そのままH...