viコマンドで編集できるようにするために知っておくと助かること

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

viエディタはUNIXおよびLinuxの世界で広く使われているテキストエディタの一つです。

その操作性は初心者には少々難解に感じられるかもしれませんが、基本的なコマンドを覚えることで、非常に強力で効率的なテキスト編集ツールとして活用することができます。

今回は、viエディタを使用する上で最低限知っておくべきコマンドとテクニックに焦点を当てて考えてみたいと思います。

モードについて理解する

viエディタは主に二つのモードで操作します。

  • ノーマルモード: テキストの削除やコピー、ペースト、検索などのコマンドを実行します。
  • 挿入モード: 実際にテキストを編集します。

viエディタを起動すると、デフォルトでノーマルモードになります。

挿入モードに切り替えるには、「i」キーを押します。ノーマルモードに戻るには「Esc」キーを押します。

基本的なテキスト操作

  • 挿入モードへの移行: i (カーソル位置で挿入), I (行の先頭で挿入), a (カーソル位置の次から挿入), A (行の末尾で挿入)
  • テキストの削除: x (カーソル位置の文字を削除), dd (行全体を削除), dw (カーソル位置から単語の終わりまで削除)
  • テキストのコピーとペースト: yy (行全体をコピー), p (カーソル位置にペースト)

移動コマンド

viエディタで効率的にテキストを編集するためには、キーボードだけで素早くカーソルを移動する方法を覚えることが重要です。

  • h (左に移動), j (下に移動), k (上に移動), l (右に移動)
  • 0 (行の先頭に移動), ^ (行の最初の非空白文字に移動), $ (行の末尾に移動)
  • w (次の単語の始まりに移動), b (前の単語の始まりに移動), G (ファイルの末尾に移動), gg (ファイルの先頭に移動)

検索と置換

  • 検索: /検索文字列 (前方向へ検索), ?検索文字列 (後方向へ検索)
  • 置換: :%s/旧文字列/新文字列/g (ファイル全体で旧文字列を新文字列に置換)

ファイル操作

  • :w (ファイルを保存), :q (viを終了), :wq (保存して終了), :q! (保存せずに終了)

設定とカスタマイズ

viエディタは、.vimrcファイルを編集することでさまざまにカスタマイズ可能です。例えば、以下のような設定を追加することができます。

  • シンタックスハイライトの有効化: syntax on
  • 行番号の表示: set number
  • 自動インデントの有効化: set autoindent

ヘルプの利用

何か分からないことがあれば、viエディタのヘルプシステムを利用することができます。:help コマンドで必要な情報を検索できます。

コメント